1958年 (昭和33年) | 「コンタクトレンズ同業組合」として創設 |
---|---|
1962年 (昭和37年) | 「コンタクトレンズ同業組合」本格的活動開始 |
1962年 (昭和37年) | 「コンタクトレンズ協会」に名称を変更 |
1984年 (昭和59年) | 日本医療機器関係団体協議会に加盟 |
1993年 (平成05年) | 日本コンタクトレンズ協会独立事務所を設立 |
1994年 (平成06年) | 「日本コンタクトレンズ協会」に名称を変更 |
1999年 (平成11年) | 「公正取引協議会コンタクトレンズ支部」が発足 |
2006年 (平成18年) |
医療機器販売業等の販売(営業)管理者等の継続的研修を開始 眼科関係4団体(日本眼科医療機器協会、日本医用光学機器工業会、日本眼内レンズ協会、日本コンタクトレンズ協会)で、合同薬事説明会、医療機器業公正競争規約勉強会・インストラクター研修会を開始 |
2007年 (平成19年) | 日本コンタクトレンズ協会50周年を記念し、第50回日本コンタクトレンズ学会総会時に学会と共催で「50周年記念祝賀会」を開催 |
2009年 (平成21年) | 非視力補正用コンタクトレンズ(おしゃれ用カラーレンズ(度なし))の薬事法政令公布、薬事法規制がスタート 一般社団法人日本コンタクトレンズ協会設立 協会事務所移転(文京区本郷5-1-13 KSビル6階) |
2011年 (平成23年) | 東日本大震災災害対策本部会議に参加、眼科学会、眼科医会、眼科関連5団体で支援実施 |
2012年 (平成24年) | コンタクトレンズEDI評議会のEDI事業を協会に移管統合 |
2014年 (平成26年) | 協会事務所移転(文京区本郷3-15-9 SWTビル8階) |
2017年 (平成29年) | 9月10日を「コンタクトレンズの日」に制定 |
2018年 (平成30年) | 日本コンタクトレンズ協会60周年を記念し、記念イベント、記念祝賀会を開催 |